別大マラソンの詳細。
備忘録として記載します。
いつもの通り移動は車。
東九州自動車道が、
平成28年に完全開通したため、
快適に移動が出来ました。
15時くらいには、
コンベンションセンターで事前受付終え、
支給された券を使って、
館内でゆっくりと過ごしました。
その後は、
別府駅前のホテルにチェックインし、
夕食を摂った以外はどこにも行かず。
心配だったのは当日の気温。
予報では、
朝は零度で最高気温も4度程度。
寒さに弱い私は、
耳当てと雨合羽を準備。
防寒対策はばっちりです。
大会当日の朝は、
薄っすらと積雪。
テンションだだ下がりでした(>_<)
早めに会場に到着し、
待機バスの座席を確保しようと考えましたが、
送迎に使われたバスが来るまでに1時間以上待ちぼうけ。
とにかく寒かったです!
バスの中での着替えは断念し、
混雑する前のトイレで行いました(^^)v
約10分ゆっくりとアップし、
5本程度流して心肺に刺激を。
スタート20分前から整列ですが、
エリート大会なので、
皆さん概ね番号通りに並んでました。
サプリは、
アミノ酸中心に、
顆粒・ジェル2本(1本はMg)をポケットに。
状況に合わせて摂取することを考えました。
タイムの狙いは、
当初より3時間30分切り。
練習量を考えると、
サブスリはおろか`4分30で走ることも無理なので。
ガンが鳴って、
スタートラインを跨ぐまでに50秒。
焦らずに、
脚の様子をみながら、
他のランナーさんの間で風も避けながら、
もっぱらそんなことを考えてました。
ラップは、
12Kくらいまでは`4分50。
28Kまでは`4分45。
「どこまで脚が持つのか」
そればかり気になりました。
29Kから35Kまでは、
`4分40を切る様になり、
その後はまた`4分45程度に。
最後まで、
若干の上げ下げはあったものの、
一定のラップでは走れたようです。
最近は、
ネット上で通過時間などチェック出来ます。
家族も見ていると思うと、
余計な心配をかけないようにと考えて走ってました。
最後の3Kくらいからは流石に辛かったですが、
何とか走り切れました。
平凡な記録にはなりましたが、
「練習量やタイムから考えて、一定のペースで走り切る」
と言う成果はあったかと思います。
反省点としては、
ペース走などレースペースでの練習量が少なかったこと。
環境面では、
お正月は暴飲暴食になってしまうのと、
1月から2月初旬は低温で走れない日が多くなること。
そのような意味では、
私の場合、
1月から2月末までの大会は、
記録狙える大会には成り得ない気がします。
色んな反省を踏まえて、
次のシーズンに取り組んでみたいと思います。