士業や専門家と企業・営業マン・お客様への橋渡しを行う株式会社リンクアシストの代表をしています。一般社団法人士業交流会にて交流会の定期開催をしています。


プロフィール

西本晋司 写真
株式会社
リンクアシスト
代表取締役 西本 晋司
  • 1. 昭和36年、山口県柳井市生まれ
    星一徹のような父の下で幼少より野球に親しむ
    余田小学校、余田中学校、熊毛南高校
    そして神戸の甲南大学へ
    大学までずっと野球を続けることに
  • 2. 卒業と共に広島のマツダ協力部品メーカーで営業を経験しました。
    その後、知人の縁でゲームソフト会社コンパイル
    メディアに扱われるくらい当時は有名な会社でした
    倒産を機に外資系生命保険会社へ
  • 3. 営業経験を活かせると信じ、生命保険の世界に飛び込みましたが、結果は惨澹たるものでした。仕方なく「飛び込み営業」を始めることに。
  • 最初のお客様は下関の製造業。
    6回目の訪問ででご成約の確約をいただくにいたりました。
  • その経営者の方とは10年のお付き合いになりますが、経営について色々と教えをいただける程、可愛がっていただいております。今では100数十社の法人様のご契約をお預かりしております。

会社のこと

株式会社リンクアシスト

事業内容:
リスクコンサルティング業務
セミナー・研修開催

担担麺

麺大好き先生と面談。

「美味いと聞くとどこまでも!」

熱弁に耳を傾けました。




そこで出たお店。

なんと私の住む近くではないですか!




藤椒さん。

いつも近くを通ると行列になっていて、

名店とは聞いていたものの近すぎて・笑




早速、家内と訪問してみました。




開店少し前をめがけて車で移動。

お一人並んではいましたが2番目。




その後はワラワラと集まって来て、

開店直前には10名くらいの列。




先生一押し(他は食べなくてよろしい、と・笑)の担担麺をオーダー。

つけ麺は少し時間がかかるのか、

後からの方の麻婆豆腐定食などが出て行きました。

(なかなか美味しそう)




待つこと10分くらい。

担担麺が二人の前に登場しました。
ADF5BD97-2127-41B2-90A6-C43E5E78EFE3.jpg




細麺に味の付いた挽肉。

ピリリ山椒。

まぜまぜして実食。




流石行列になるくらいで、

良いお味でした。




ちょっと物足らない感じがして、

ラー油と山椒を追加しました。




担担麺だけを食べている人は見かけなかったので、

次回は他メニューにもチャレンジしてみようと思います。

ご馳走様でした!




posted by 西本晋司 at 19:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

カレー論争!?

大好物の松屋カレー。

ビーフカレーは絶品(コスパ)です。




丁度のタイミングで松屋を発見し、

お昼はそこに決めました。




自販機を操作すると見慣れない画面。

間違ったかと思い再度操作するも同様に。




カレーがチキンしか選択できないではありませんか。

仕方が無いのでチキンカレーの並盛で。




以前、

どこかの店舗でチキンを選んでみたことがあったのですが、

ビーフに替えたい衝動にかられた記憶があります・笑




ところが!

以前のそれとは全くの別物。

十分に満足出来ました。
D8980A4D-1952-451B-9D4E-5C87F4AA3AA4.jpg




食べながらXを見てみると、

賛否両論渦巻いてました・笑




個人的には両方選択出来たらありがたいですが、

そこはお店の戦略でしょうか。




店舗数が多くないので滅多には行けないですが、

私にとっての「カレーは松屋」は健在です。

posted by 西本晋司 at 04:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

熱中症!?

車で出張してました。

車内の温度計は36度。




エアコンフル稼働してますが、

効いている感じがしません・笑




現着が早かったので、

車を停められる日陰を探してウロウロと。




ドラッグストアで買い物をする際、

店内をウロウロして時間稼ぎ・笑




無駄に体を冷ましたのがたたったのか、

熱中症のような症状になりました。




どこに行っても話題は「暑さ」。

これ、いつまで続くのでしょうか!?

posted by 西本晋司 at 06:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする