備中松山城
現存天守12城の一つ。
備中松山城に行って来ました。
現存天守を巡る。
生涯の目標にしています・笑
総社市(岡山県)まで高速道路を使い、
目指す高梁市まで北上します。
お城近くまで行けるとおもいきや、
約2K地点の駐車場で足止めです。
流石に2Kは歩けないので、
シャトルバス(ジャンボタクシー)を使いました。
降車地点から700M。
歩いてお城を目指します。
お天気は良く、
気温も丁度良い感じで爽やか気分で登れました。
この辺りの要衝であったとのことで、
1200年頃の築城依頼何度も城主が変わったとの事。
それにしても、
麓からだと5K程度の坂が続く山城。
かなりの急斜面もあるので、
城を築くのは難作業だったと思われます。
お城に近づくと、
物見櫓が現れ始め、
天守に向かって点在していました。
追手門跡から天守に至るところに現れる野面積みの石垣。
本丸に到着すると、
なんとちゃんと城主がいました。
さんじゅうろーです・笑
さんじゅーろーは、
人に慣れた様子で観光客と記念ショットに納まってました。
様々に楽しませてもらった備中松山城ですが、
現存12天守では唯一の山城だそうです。
現存物は、
木造天守だけでなく二重櫓・土塀と観るものも多いです。
私の中では、
今まで観たお城の中で最上位のものになりました!
posted by Comment(0)
| TrackBack(0)
| 日々の徒然
|
|
この記事へのコメント