士業や専門家と企業・営業マン・お客様への橋渡しを行う株式会社リンクアシストの代表をしています。一般社団法人士業交流会にて交流会の定期開催をしています。


プロフィール

西本晋司 写真
株式会社
リンクアシスト
代表取締役 西本 晋司
  • 1. 昭和36年、山口県柳井市生まれ
    星一徹のような父の下で幼少より野球に親しむ
    余田小学校、余田中学校、熊毛南高校
    そして神戸の甲南大学へ
    大学までずっと野球を続けることに
  • 2. 卒業と共に広島のマツダ協力部品メーカーで営業を経験しました。
    その後、知人の縁でゲームソフト会社コンパイル
    メディアに扱われるくらい当時は有名な会社でした
    倒産を機に外資系生命保険会社へ
  • 3. 営業経験を活かせると信じ、生命保険の世界に飛び込みましたが、結果は惨澹たるものでした。仕方なく「飛び込み営業」を始めることに。
  • 最初のお客様は下関の製造業。
    6回目の訪問ででご成約の確約をいただくにいたりました。
  • その経営者の方とは10年のお付き合いになりますが、経営について色々と教えをいただける程、可愛がっていただいております。今では100数十社の法人様のご契約をお預かりしております。

会社のこと

株式会社リンクアシスト

事業内容:
リスクコンサルティング業務
セミナー・研修開催

備中松山城

現存天守12城の一つ。

備中松山城に行って来ました。




現存天守を巡る。

生涯の目標にしています・笑




総社市(岡山県)まで高速道路を使い、

目指す高梁市まで北上します。




お城近くまで行けるとおもいきや、

約2K地点の駐車場で足止めです。




流石に2Kは歩けないので、

シャトルバス(ジャンボタクシー)を使いました。




降車地点から700M。

歩いてお城を目指します。
348354747_1052705155714876_4641422989892110_n.jpg




お天気は良く、

気温も丁度良い感じで爽やか気分で登れました。




この辺りの要衝であったとのことで、

1200年頃の築城依頼何度も城主が変わったとの事。




それにしても、

麓からだと5K程度の坂が続く山城。




かなりの急斜面もあるので、

城を築くのは難作業だったと思われます。




お城に近づくと、

物見櫓が現れ始め、

天守に向かって点在していました。




追手門跡から天守に至るところに現れる野面積みの石垣。
348356512_974361233555932_845981200163104220_n.jpg




本丸に到着すると、

なんとちゃんと城主がいました。
348355461_783420209983663_1239608179997522523_n.jpg




さんじゅうろーです・笑
348356063_540772888272262_3195241327017755_n.jpg




さんじゅーろーは、

人に慣れた様子で観光客と記念ショットに納まってました。




様々に楽しませてもらった備中松山城ですが、

現存12天守では唯一の山城だそうです。




現存物は、

木造天守だけでなく二重櫓・土塀と観るものも多いです。




私の中では、

今まで観たお城の中で最上位のものになりました!



posted by 西本晋司 at 10:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのコメント

コメント投稿フォーム
お名前
メールアドレス
サイトURL
コメント

この記事へのトラックバック


士業交流会

カレンダー

<< 2023年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30