所用があって、
あるディーラーさんに電話しました。
高級な商材を扱う専門店。
流石の対応でした。
電話口に出た方も営業マンも。
取次方もこちらの要望への対応も。
こう言うお店なら、
気分も上がりますし、
任せて安心と言った感じでした。
もっとも、
私にはとても手が出せませんが・笑
posted by 西本晋司 at 14:47
| Comment(0)
| 経営者の端くれとして
|
|
久しぶりの新幹線出張。
大阪、名古屋と2日間、
色んな方々にお会いする予定です。
何が起きるかドキドキですが、
行動しないと始まらないので。
コロナ終息は見えてないですが、
次なる展望の可能性を模索します。
色んな方から、
勉強させていただきたいです!
posted by 西本晋司 at 07:48
| Comment(0)
| 経営者の端くれとして
|
|
毎日の様に訪れている書店。
情報収集にも、
リフレッシュにも利用出来ます。
(カフェあり)
地元新聞に、
金融機関の債権放棄の記事が出ていて驚きました。
(有利子負債は200億円超)
経営は県が創設した機構に委ねられ、
再建を目指すとのことですが、
前途は楽ではないですね。
ネットの影響などで、
書籍の存在そのものが難しい中、
事業の多角化がコロナで粉砕されて感じです。
額を見ると、
それ以前の問題でしょうか!
2年くらい前に出来たアウトレットでは、
早々に店舗撤退されたことは知ってましたが、
まさかこれほどとは!
「事業規模が大きく地域経済への影響大」
との事で債権放棄をしてもらっての再生模索。
近くの店舗は、
大幅に見直しされてましたが、
こう言うことだったんだと理解しました。
休日などは賑わっているので、
一定のニーズは感じます。
心地良い空間として、
生き残って欲しいと思います。
posted by 西本晋司 at 11:24
| Comment(0)
| 経営者の端くれとして
|
|