第45回士業交流会広島。
都合で5ヶ月振りに開催させていただきました。
生憎の雨(大雨)にも関わらず、
新規の方も含め多くの皆様にご参加いただきました。
ご講演は土地家屋調査士の大山修司様。
不動産購入にあたっての、
士業ならではの視点をお聞き出来ました。
「ここだけのお話(笑)」が多く、
ここでも披露出来ないのが残念です。
懇親会でも多くの質問が飛び交うなど、
大雨をものともせず、
盛会裏に終了いたしました。
次回は来年2月を予定しております。
待ち遠しい感じがいたします!
posted by 西本晋司 at 06:46
| Comment(0)
| 経営者の端くれとして
|
|
事務所メンバーが参加し、
法人向け勉強会を開催しました。
(外部の方も1名参加)
元銀行勤務の方にお願いし、
「社長に頼られる決算書の読み方」
を教えていただきました。
様々なテーマで、
勉強会を行っていますが、
講師の方の熱演もあってか、
大変判り易く白熱した内容となりました。
決算書と家計簿の共通点を理解し、
どこをどのようにお話すれば、
経営者の想いに沿ったお話が出来るのか、
何となくではありますが理解出来た気がしました。
差別化を出すことが難しい環境にあって、
生き残りをかけた勉強会は続けて行きます。
posted by 西本晋司 at 16:56
| Comment(0)
| 経営者の端くれとして
|
|
家の近くにあるお好み焼き店。
土日は満席ですが、
平日ともなるとお客さんは疎ら。
以前は違う店名でしたが、
現経営者が独立されて新装。
広島市内にも進出されたと聞いていたので、
経営感覚の高い方かなのだと思われます。
お好み以外もとても美味しく、
人気があるのが理解出来ます。
会計時に、
他店のことをお聞きしてみると、
閉店してしまったとのことでした。
理由は人出不足。
人員を分散することで、
本店までダメにしかねないため、
英断を下したとのことでした。
現存するお店は、
いづれも居抜き店。
(お好み焼きと焼肉)
潰れるお店も多い中、
同様のメニューで成功するお店も。
如何に集客し、
それを永続させるのか。
例えその手法が良かったとしても、
人出不足と言う要因に押し潰されてします。
人出不足への施策も、
今の環境では重要な要素ですね!
posted by 西本晋司 at 08:01
| Comment(0)
| 経営者の端くれとして
|
|